スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2017年10月14日

発売目前!『Killer Instinct』シーズン3のバンドル価格が判明

初のWindows 10版と共に3月29日発売予定の対戦格闘『Killer Instinct』シーズン3。『バトルトード』のRashや、『Halo』のアービタ―といった豪華なゲストキャラも導入する最新シーズンですが、同公式サイトにてそのバンドルラインナップと共に、価格が伝えられました。
  


Posted by じゃんっち at 10:25Comments(0)フリーゲーム

2017年10月08日

『ストV』新参戦キャラ「ガイル」の国内配信日発表!―Ver1.03アップデート詳細も

対戦格闘ゲーム『ストリートファイターV』の新参戦キャラクター「ガイル」の配信日が国内向けにも発表されました。シリーズ公式ブログ“サイキョーブログ”ではVer1.03アップデートの詳細も伝えられています。
  


Posted by じゃんっち at 21:15Comments(0)フリーゲーム

2017年10月01日

【特集】『初代プレステの“風変わり”なアドベンチャーゲーム』7選

突然ですが、みなさん、アドベンチャーゲームはお好きでしょうか!私は大好きです!華やかなアクションゲームやロールプレイングゲームの裏側に隠れがちなアドベンチャーゲームですが、実は豊かで風変わりなゲームが無数に産み出されてきた要注目のジャンルでもあります。ジャンルが持つ定義の多様性と実験性ゆえに、アドベンチャーゲームにはしばしば、ゲームとして面白いかどうかはちょっとわからないがなんだかすごい作品が産まれがちだったりもするのですが、特にプレイステーション黎明期にはそういったゲームが多く世に出ていました。そして、その異常さは、未だに筆者のような人間の心を捉えて離さないのです。
  


Posted by じゃんっち at 22:06Comments(0)フリーゲーム

2017年09月30日

『ハースストーン』世界選手権ファイナルでロシア代表Pavel選手が勝利!

日本時間で11月5日より開幕したBlizzard Entertainment主催の大規模イベント「BlizzCon 2016」。その中で開催された『ハースストーン』世界選手権にて、ロシア代表のPavel選手がウクライナ代表DrHippi選手を下し、2016年度の王座に輝きました。

Pavel選手は2016年2月開催の大会「Hearthstone Champions League Season 2」での優勝経験を持つ若手プレイヤー。7戦中4勝先取を収めた者が勝利を手にする「BO7」形式のルールでDrHippi選手に1勝目を取られたPavel選手でしたが、2戦目からは怒涛の3連勝を収め、6試合目のRogue対Druid戦で見事勝利。優勝賞金100万ドルと共に、2016年度『ハースストーン』王者の座を獲得しました。  


Posted by じゃんっち at 11:15Comments(0)フリーゲーム

2017年09月21日

『ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3』

カプコンは、ファイティングアクション『ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3(アルティメット マーヴル VS. カプコン 3)』のPS4パッケージ版を3月9日に発売すると発表しました。

今回発売されるパッケージ版には、描き下ろしコミックの「WORLD WARRIORS AND WORLDS BEYOND」が特典として付属。Capcom Unityによると、MARVELのアーティストで「アイアンマン」などのペンシラーを務めたSean Chen氏と、「ヴェノム」などを手掛けたGerardo Sandoval氏が本コミックを担当。カプコンキャラクターがアメコミテイストに描かれているのは、ファンにとって興味深いのではないでしょうか。なお、このブックレットは海外で制作されたものをそのまま同梱したものとなっており、海外向けの内容に加え英語で表記されています。  


Posted by じゃんっち at 11:11Comments(0)フリーゲーム

2017年09月16日

タイフーンで戦う!『エースコンバット7』河野Pの海外向けGC最新プレイ映像―大気現象も戦闘の要に

Bandai Namco Entertainment Americaは、Project Acesのフライトシューティング最新作『エースコンバット7』のgamescom最新プレイ映像を海外向けに公開しました。

今回の映像は6分半のもので、『エースコンバット』シリーズブランドプロデューサーである河野一聡氏が解説しています。E3 2017ではF-14DとF/A-18Fが紹介されましたが、今回のgamescomではユーロファイター・タイフーンを披露。タイフーンは、イギリスとドイツ、イタリア、スペインの4カ国が共同開発したカナード付きデルタ翼を持つ機体です。なお、先の航空自衛隊次期主力戦闘機(FX)の機種選定では、有力候補の1つとして挙げられていた機体としても知られています。

ゲームプレイでは、長距離空対空ミサイルLAAMを装備して奇岩が立ち並ぶYinshi渓谷へと出撃。E3 2017ではキャノピーに水滴が付くと共に凍ってしまう表現を紹介していましたが、今回は雷の表現と上昇気流によって機体が上空へ飛ばされるという気象現象があることを披露しました。  


Posted by じゃんっち at 15:59Comments(0)フリーゲーム

2016年04月05日

シンポジウム「レトロゲームアラカルト」開催決定…岸本好弘や遠藤雅伸など多数のレジェンドが出演

Mintomoは、レトロゲームに関する入場無料のシンポジウム「RETRO GAME A LA CARTE(レトロゲームアラカルト)」を開催します。

「レトロゲームアラカルト」は、レトロゲームの文化を見つめ直すことで、文化をより豊かにし生活に彩りを与えることを目的とするシンポジウムです。各方面の専門家やファンの共演し、講演・展示などを通じてレトロゲームの歴史を記録することにより、新しい価値の再発見・創造することを目的としています。

ビデオゲーム黎明期を振り返る入場無料のシンポジウム「レトロゲームアラカルト」が、2016年4月16日(土)・17日(日)の2日間に渡って、静岡県沼津市の総合コンベンション施設・プラサ ヴェルデにて開催が決定。当日は、ビデオゲーム黎明期を支えたクリエイターたちによる講演やパネルトークのほか、展示や物販、レセプションなども実施予定です。

◆主な公演(一部・出演者敬称略)
■スペースインベーダーの歴史的意味

出演:
 西角友宏(『スペースインベーダー』の生みの親)
 高井一美(レトロアーケードの宝庫・高井商会社長)
 おにたま(司会、OBSLive/基板大好き! 管理人)

■「それはポンから始まった」赤木真澄氏から見たアミューズメント史

出演:
 赤木真澄(「それはポンから始まった著者」)
 おにたま(司会)

■アーケード黎明期を語る座談会

出演:
 西角友宏
 高井一美
 赤木真澄
 おにたま(司会)

■祝『ファミスタ』30周年 たくさんある野球ゲームはここが違う!

出演:
 岸本好弘(『ファミスタ』の父)
 小野浩(ミスタードットマン)
 新井茂成(Mintomo 代表取締役)

■少ないドット数でゲームの世界を表現する

出演:
 篠崎雄一郎(『ドルアーガの塔』シリーズキャラクターデザイナー)
 小野浩
 新井茂成

その他登壇予定者

 遠藤雅伸(ゲームの神様、『ゼビウス』などを手掛ける)
 橋下友茂(『スーパーリアルベースボール』のお父さん、任天堂『バレーボール』なども手掛ける)
 フロラン・ゴルジュ(任天堂・アーケードゲーム研究者、現在は「Nintendo Dream」にて連載中)
 山崎功(世界屈指の任天堂研究家/コレクター)
 ジョゼフ・ルドン(NPOゲーム保存協会 理事長・アーキビスト)

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆  


Posted by じゃんっち at 11:38Comments(0)フリーゲーム

2016年01月25日

Sci-Fi惑星サンドボックス『Planet Nomads』のKickstarterが進行中

モバイル向けシューター『Overkill』シリーズなどを手がけたチェコのデベロッパーCraneballs Studioが、PC/Mac/Linux向け新作Sci-Fiサンドボックスゲーム『Planet Nomads』のKickstarterキャンペーンを進行中です。

本作はプロシージャルに生成された惑星で創造やサバイバルが楽しめるサンドボックスゲームで、主な特徴は次のようになっています。

建築
『Planet Nomads』の基礎となる要素。建築によって生存率の向上や行動範囲を拡大。

探索
探索する場所は数百キロ離れていたり、千メートル以上の高さかもしれない。先進技術をアンロックすることで、より危険な場所を調査できるようになる。

サバイバル
惑星で生き残るのは難しい。しかし、慎重な計画、注意力と多くの好奇心で乗り越えることができる……放射線と有毒な大気、凍死、捕食、餓死などを克服すれば。

楽しみ方はプレイヤー次第
『Planet Nomads』は惑星調査シミュレータでオープンワールドサンドボックス体験。地獄の惑星を地球化するもよし、種を絶滅させるもよし。広大な自動採掘施設を作るのも、自給自足のモバイルフォートレスで惑星を巡航するのもプレイヤーの選択次第。

多様なバイオーム
いくつかの惑星は地球のように森や草原、山を含み、生命で満たされている(赤道付近は不毛、南極では氷)。しかし、溶岩だらけの惑星、塵に覆われた惑星、氷の惑星、複数太陽に照らされる惑星などが存在する。地球とは異なる動物も。

他の惑星への旅行
世界はプロシージャルに生成されるので惑星探査に制限はない。宇宙船を建造すれば宇宙全体が開放される。

現実的な物理学
『Planet Nomads』では現実的な物理学をサポートしており、建造物はしっかりとした設計が必要。構造に欠陥があればバラバラになってしまう。

ダイナミックな天候
天候は惑星のユニークな雰囲気を強調するビジュアル的な役割と、サバイバルに影響を与える機能的な役割がある。天候は特定のバイオーム(砂漠、森、ツンドラ)、標高(山はより寒い)、惑星の設定(太陽の数、惑星タイプ)などに基づく。

昼夜サイクル
大きな危険は日没後に現れる。各惑星の昼夜サイクルに注意を払わなければいけない。

『Planet Nomads』は2017年Q1にSteam早期アクセスでリリース予定。Kickstarterのバッカー(24英ポンド以上)は2016年夏にアルファ版が利用できるとのことです。なお、公式サイトでは本作の建築要素が体験できる無料のエディターが公開されています。  


Posted by じゃんっち at 18:21Comments(0)フリーゲーム

2015年11月24日

おすすめフリーホラーゲーム特集

フリーゲームの中でも人気の高いジャンルのひとつである、ホラーゲーム。もぐらゲームスでは、これまでにも数々の力作を紹介してきた。

苦手な人にはおすすめしない、本当に怖いフリーホラーゲーム特集

怖そうで怖くない、少し怖いフリーホラーゲーム特集

今回は、そろそろ冬の足音も聞こえてくる中、晩秋の夜長に楽しむのにぴったりなフリーホラーゲームを紹介しよう。話題となった最新のホラーゲームタイトルのほか、これまでもぐらゲームスで取り上げきれなかった作品も複数紹介させていただいた。気になる作品を見つけた人はぜひプレイしてほしい。  


Posted by じゃんっち at 18:05Comments(0)フリーゲーム

2015年11月24日

おすすめフリーホラーゲーム特集

フリーゲームの中でも人気の高いジャンルのひとつである、ホラーゲーム。もぐらゲームスでは、これまでにも数々の力作を紹介してきた。

苦手な人にはおすすめしない、本当に怖いフリーホラーゲーム特集

怖そうで怖くない、少し怖いフリーホラーゲーム特集

今回は、そろそろ冬の足音も聞こえてくる中、晩秋の夜長に楽しむのにぴったりなフリーホラーゲームを紹介しよう。話題となった最新のホラーゲームタイトルのほか、これまでもぐらゲームスで取り上げきれなかった作品も複数紹介させていただいた。気になる作品を見つけた人はぜひプレイしてほしい。  


Posted by じゃんっち at 18:05Comments(0)フリーゲーム